ご予約フォームからご予約できます

 お電話の場合は 054-253-8513

2019年09月27日

fender rumble200 headについて その2



さて、前回の続きです。
早速スタジオに入って音出しチェックしました。
キャビネットは低価格スピーカーとしてお馴染みのcp12eを使用。
ベースはwarwickのストリーマー。
なんと!ゲイン0の位置で音が出ます。そういう仕様なんですかね?上げていくと音が変わるので効いているみたい。最大にしても大きく歪むこともなくブリブリ感だけ増す感じ。
各スイッチ(ブライト、コンター、ビンテージ)はプリセットイコライザー的な使い方になりますね。しっかり音が変わります。
各イコライザーも効きます。私はエフェクターでイコライジングするので、基本的にアンプのイコライザーはフラットで音を出しますが、低音がボーボーと飽和するときだけ、アンプのイコライザーで低音をカットするような使い方はします。今回、試しにエフェクターで低音を上げてボーボーさせてみてからアンプのイコライザーで低音をカットするということを試したところ、しっかり調整できたので、なかなか実用的な範囲を調整できるようです。

アンプ自体のパワー感は、以前のp300hよりパワフルに感じます。ワット数は低いはずなんですが、スピーカーのコーンが良く動くみたいで、弦を弾いて音が出るまでのレスポンスが早いように感じます。
ゲインとマスターの両方を最大してみたところ、狭いスタジオでは私の耳が耐えらなかったので、十分な音量は出せるようです。野外で使ってどうなのか試してみたいところです。
試奏動画も撮ってみました。
https://youtu.be/xuPgirq33Ac

はりきゅう誠心堂接骨院では
妊活(不妊鍼灸)、逆子、丁寧に説明し優しく針をするよう心掛けしています。
そんな院長がいる鍼灸院です。
https://seisindo.org

予約はhttps://airrsv.net/seisindo/calendar
  
  • LINEで送る


Posted by 誠心堂接骨院 at 20:10Comments(0)バンド

2019年09月25日

fender rumble 200 headについて その1



先日の職人まつりで演奏中にベースアンプが故障してしまいました。
故障したベースアンプはibanezのP3110Dのヘッド部分P300H。このコンボアンプはヘッド部分だけ取り出せ、外部のキャビネットを300w@4Ω、150w8Ωで駆動させられる小型なわりにパワフルなアンプ。
これを140w8ΩのPA用スピーカー(CP12E)に繋いで運用していました。Dクラスアンプのためか150wの数値ほどの迫力はないが、ハイファイ系のスッキリした出音で抜けてくる感じ。野外のライブでギリギリ使える音量でした。
故障したアンプを修理に出すのもいいんですが、いまは安い値段で同じくらいの性能のアンプがゴロゴロ売っていて、その安いアンプを試したくなり表題のfender runble200を購入しました。
なんと!イケベ楽器の楽天支店で送料税込21384円という処分価格。
rumble200の性能としては200w4Ω、140w8Ω。P300Hに比べて若干出力が劣りますが、きっと誤差範囲かなと。実はまだ音を出していないので、予想になってしまいますが近々実演奏してレポートします。長くなったので今回はここまで。

はりきゅう誠心堂接骨院では
妊活(不妊鍼灸)、逆子、丁寧に説明し優しく針をするよう心掛けしています。
そんな院長がいる鍼灸院です。
https://seisindo.org

予約はhttps://airrsv.net/seisindo/calendar  
  • LINEで送る


Posted by 誠心堂接骨院 at 18:00Comments(0)バンド

2019年02月04日

ペグ交換その5(最終回)

ようやく最終回です。ペグ交換に興味のない人がこれを読んで「よし!やってみようー!」となるような代物でもないですが、記録の意味もありますので大目にみてください。

ナットを外すと簡単に取ることができ、取ったヘッドには大きめの穴が開いています。そこに新しいペグ本体を差し込み、ナットを締め、ヘッド裏のビスをとめて完成。
木工ですので、ネジの締めすぎにはくれぐれも注意してください。ネジ穴をバカにしやすいし、場所もヘッドですから。もし参考にされるときは力加減に注意してください。

楽器のメンテナンスが趣味の鍼灸師、院長の榎田です。
はりきゅう誠心堂接骨院では不妊鍼灸、逆子の灸ができます。
静岡駅から徒歩20分、車で8分、静岡市葵区の鍼灸院です。
https://seisindo.org







  
  • LINEで送る


Posted by 誠心堂接骨院 at 14:26Comments(0)バンド

2019年02月03日

ペグ交換その4

あと2回で終わります。
ペグ交換その4です。
もともと付いていたペグとの比較。
ワッシャーの数とブッシュの厚みが違います。手前の物がGOTHO製のペグ。
動きのスムースさチューニングの安定感もゴトーペグが勝ってます。
音はちょっと硬質になった感じ。

その5に続く

楽器のメンテナンスが趣味の鍼灸師、院長の榎田です。
はりきゅう誠心堂接骨院では不妊鍼灸、逆子の灸ができます。
静岡駅から徒歩20分、車で8分、静岡市葵区の鍼灸院です。
https://seisindo.org



  
  • LINEで送る


Posted by 誠心堂接骨院 at 21:06Comments(0)バンド

2019年02月01日

ペグ交換その3

その3ですよ、ペグ交換。
正面のナット外して、裏面のビスを外すと、ごっそりペグが抜けます。
組み立てはこの逆になるので、忘れないように。

その4に続く

楽器のメンテナンスが趣味の鍼灸師、院長の榎田です。
はりきゅう誠心堂接骨院では不妊鍼灸、逆子の灸ができます。
静岡駅から徒歩20分、車で8分、静岡市葵区の鍼灸院です。
https://seisindo.org










  
  • LINEで送る


Posted by 誠心堂接骨院 at 19:39Comments(0)バンド

2019年01月31日

ペグ交換その2

昨日の続き、ペグ交換その2です。
今日は文書短いですよ。
しっかりしたレンチを使って、ナットを緩めてください。
コレを怠ると大事に楽器に傷をつけてしまう危険性があります。
反時計回りで緩みます。

その3に続く

楽器のメンテナンスが趣味の鍼灸師、院長の榎田です。
はりきゅう誠心堂接骨院では不妊鍼灸、逆子の灸ができます。
静岡駅から徒歩20分、車で8分、静岡市葵区の鍼灸院です。
https://seisindo.org




  
  • LINEで送る


Posted by 誠心堂接骨院 at 20:29Comments(0)バンド

2009年09月15日

9年ぶりのライブ

 約2年前から鍼灸接骨院の院長をする傍ら、趣味でバンド始めました。
 大学時代に軽音楽部に所属していて、卒業以来演奏していなかっただけに、再始動したときは自分のテクの錆び具合に落胆しました。

 練習に練習を重ね、大学時代のレベルまで腕は回復して、今回ライブに挑みました。

 ライブをするというのは9年ぶりになります。やはりブランクが長いことからの緊張は大きく、本番前は手が冷たくなって喉も渇いて・・・
 それでも、ステージ上がるとそんな緊張も集中力に変換され、1曲目のスタートがビシッと決まりました。

良いメンバーに恵まれ、満足のいくライブができました。

  
  • LINEで送る


Posted by 誠心堂接骨院 at 17:44Comments(0)バンド

2009年07月25日

ベリンガーのプリアンプ

ベリンガーのBDI21っていうプリアンプ買いました。
サンズアンプのベードラのコピー品として名高い逸品

つまみは、ドライブ、トレブル、ベース、レベル、プレゼンス、ブレンドがあります。
ブレンドというつまみが特殊で、これを上げるとチューブアンプ風の音圧感が得られるようになっています。

早速、家庭用の15Wのアンプにつなげて音チェック!!

まずドライブを0の状態で、イコライザを上げ下げ。
結構、音の変化があって良いですね。
特にプレゼンスを上げるとキンキンになります(使い道は?ですが)。

次に、イコライザはフラットでドライブを上げ下げ。
ドライブだけだと、あんまり音が変わりません。ドライブと一緒にブレンドを上げていくと、どんどん歪みが強くなっていきます。それと一緒に音量も上がっていってしまうので、レベルを下げて調整。
ドライブはイコライザ調節を加えることで凶悪な歪みから、ファットな歪みまで割と簡単に作ることができました。

さてこの商品、この性能でなんと!実売3500~4500円。
しかも私は中古で買ったので、2000円でした。
コストパフォーマンス良好です。

私の演奏スタイルだったらこれ一台で充分です。セッティングも簡単にできて、音圧も上がる。
スタジオの大容量アンプに繋げてどうかは未検証なので、今度のスタジオ練習日が楽しみです。

dj_samurai2014-img600x547-1241788368qj6dpv99653.jpg  
  • LINEで送る


Posted by 誠心堂接骨院 at 12:20Comments(2)バンド

2008年02月06日

カラバン

良い買い物をしました。
KAWAI楽器のGB-4です。(写真の左側の機械)
これの前のバージョンは「カラバン」という名前でそこそこ有名でした。しかし、その「カラバン」は音がチープだという欠点も。

この最新型カラバンGB-4(といっても生産終了品)は音が良い。
さらに有名どころ100曲がプリセットされています。
クリームのクロスロード、サンシャインラブやビートルズのデイトリッパー、ゲットバックなどなど。http://www.kawaius-tsd.com/OM/MODULE%7E1/GB4%20Internal%20Songs.pdf

で、このカラバンの主な機能として、各パートのon/offができる。
自分の演奏するパートをoffにすれば、バンドの一員として弾く練習ができます。
また自分のパートだけonにすれば、テンポも変えられるので、その曲をコピーすることも容易です。

また自分でエディットもできるので、ちょっとしたデモテープも作れます。

いままで買ってきたシーケンサーとは違い、手軽に活用できたのは驚きでした。


ST310279.JPG  
  • LINEで送る


Posted by 誠心堂接骨院 at 20:22Comments(0)バンド

2008年02月05日

修理すべきか?

大学時代にずっと使っていたTRACE ELLIOTのベ−スアンプ。
卒業するときに調子が悪くなってきていたのですが、使う機会がなかったため、そのまま放置して7年。
先日思い立って音を出してみたら、なんだかおかしい。

130Wにしては音がちっちゃすぎ、だけど4弦の12フレット以上を弾くと突然ボーっと爆音。
ガリ音出まくりのつまみが一つ。
ジャックのがたつき大。

軽音楽部で酷使されてたからなぁ。
野外で使ったこともあるし、無茶な使い方する人もいたし。

完全に修理が必要な状態です。
修理するより、他メーカーの同出力の新品を買う方が安いかもしれない。
でも思い出の詰まったアンプだけに悩むところです。  
  • LINEで送る


Posted by 誠心堂接骨院 at 11:06Comments(1)バンド